コードは、一つ一つコードネームと形をリンクさせて覚えていったり、曲を弾きながら流れで覚えていったりと、色んなやり方で覚えていく事が大切です。
今回は名前と形をしっかり覚えつつ、実際に曲を弾きながら身体で覚えていきましょう!
では実際に演奏を見てみましょう!
この曲は私が普段演奏している「Samba」の楽曲等ででてくる和声の流れをイメージして作成しました。「Samba」の曲はハーモニーが比較的シンプルで、ハーモニーのつながりがとても滑らかで美しい曲が多いです。
それでは今回はイントロを見て行きましょう!
♔イントロ
Ⓘ
‖﹕F/G |F/G |Fm/G |Fm/G ﹕‖
◎point
・左手は指4本使いますので、各指をしっかりと曲げて、弦に対してしっかり立てるようにして押さえて下さい。また薬指が6弦に来るフォームは慣れるまでが時間かかると思いますので、よく練習して下さいね。爪をしっかり短くカットするのもポイントです。
・F/Gは使用頻度が非常に高いコードですのでぜひ覚えて下さい。
分数コードは複雑なコードを簡単に表記する事ができる一面もあります。
このコードは「G7susu4」とサウンドがかなり似ていますので、譜面にG7susu4と書いてある箇所はこのコードを使う事ができます。
・分数コードは分子と分母の関係を把握する事がとても重要です。
F/Gは「分母の全音下の音が分子」という関係です。
この関係を使えば、同じ響きを持つ他のコードも作る事がでします。
EX G/A→A7susu4、C/D→D7sus4、、、といった具合です。
・Fm/Gは響きとしては暗く切ない響きに聴こえるかもしれませんね。
これはやはりG7susu4なのですが、暗い響きが欲しい時に使うと効果的です。
また今回みたく繋げて演奏するのも良いでよ。
ぜひ2つを弾き比べてサウンドの違いを掴んで下さいね
※厳密にはF/Gは「G7sus4(9)」、Fm「G7sus4(b9)」です。
それでは!
♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ 東京池袋、練馬、荻窪でギターレッスンを開講しています!
いつも聴いている音楽を自分で弾けたり、歌えたりしたら楽しいだろうな...。少しの工夫と気持ちで音楽をより身近に感じる事ができるようになります。私自身がギター、そして音楽に触れて感動した経験を分かりやすくお伝えしていきたいと思います。
音楽とギターが身近にある毎日を始めてみませんか?
<レッスン募集要項>
・基礎からしっかりやりたい方の為に、基礎練習のやり方等を丁寧にお伝えしていきます。演奏に行き詰まりを感じている方は一度基礎を見直すとよいですよ。
・初心者の方も大歓迎です。ギターの構え方や弦の張り方等基本から学んでいきましょう!
・中級者以上の方には、ギターの弾き方と同時に練習へのアプローチの仕方、音楽の捉え方等、フィジカル練習以外の部分のアドバイスを行います。楽譜がなくても自分の耳や知識で音楽を演奏できるようになります。
~レッスン内容一例~
・初心者編 - ギターの持ち方、弦の交換、チューニング、基礎のコードフォーム、フィンガーピッキング、ストローク、音階練習
・経験者編 -
ボサノバやサンバの伴奏
クラシックギター基礎
音楽理論基礎(コードの仕組み、ダイアトニックコードの使い方、楽曲分析etc)
音楽理論応用(演奏への活かし方)
相対音感イヤートレーニング、耳コピのやり方
リズムトレーニング.....etc
マンツーマンの個人レッスンなので生徒さん一人一人の要望、ペースに合わせたレッスンが可能です。ご自身のテンポでじっくり取り組んで頂けます。
グループをご希望の場合もご連絡下さい。
・ワンレッスン60分/¥5000で開講しています。
・入会金、年会費、別途スタジオ使用料などはありません。
・レッスン日は毎回ごとに決定しますので生徒さんの予定に合わせたフレキシブルな対応ができます。
・貸し出し用のギターを常備していますので、まだ楽器をお持ちでない方でもレッスンをスタートできます。
レッスンの申し込み、お問い合わせはこちらよりお願い致します。 お名前、年齢、好きな音楽やアーティスト、ギターの演奏年数を記載してメールをお送りください。 また、特に習いたい内容や曲があれば、そちらもぜひご記載ください! ボサノバギターレッスン募集中!>
作詞:松本隆
作曲:呉田軽穂
アレンジ:外園健彦、清水敏貴
CDbabyよりリリース
Woman"Wの悲劇"
0 件のコメント:
コメントを投稿