2024年12月14日土曜日

Bossa Nova Guitar Só Danço Samba TONE REVEALED ボサノバギターチュートリアル


Só Danço Samba-Antonio Carlos Jobim アントニオカルロスジョビン作曲の「Só Danço Samba」を 小野リサさんのバージョンを参考に演奏しました。 ボサノバで頻繁に出てくるコードフォームが沢山ありますので、この曲を最後まで演奏できると 他の曲も沢山弾けるようになりますよ。 リズムはサンバの弾き方をメインで演奏しています。

それではご覧ください!

https://youtu.be/hKLo2r0Tn2A



初心者の方は、コードフォームを覚えるところからはじめてください。

でてくるコードはこちらです。

ルートの位置は◉であらわしてます。この音がアルファベットの音です。




ギターはフレットをずらすだけで別のコードが作れるので、形を覚える事が大切です。

 

Gm7とAm7が同じ形ですよね。



 

 







この形を6弦3フレット基準で作ると「Gm7」、6弦5フレット基準で作ると「Am7」になります。

なので、ギターのどのフレットに何のアルファベットがあるのかを覚えられさえすれば、沢山のコードを作る事ができますよ。

今回でてくるアルファベットの配置はこんな感じです。ぜひ覚えましょう!



経験者の方は、リズムにも挑戦してみてくださいね。 こちらの動画のリズムを参考にしてください。


https://www.youtube.com/watch?v=h3sQwHVd45Q

https://www.youtube.com/watch?v=ahphBQt9xC0


もっと詳しく勉強したい方は、池袋、オンラインにてレッスンを開講していますので、お気軽にお問い合わせくださいね!

♬  ♬  ♬  ♬  ♬  ♬  ♬  ♬  ♬  ♬  ♬  ♬  ♬  ♬

東京池袋、オンラインにてギターレッスンを開講しています!
いつも聴いている音楽を自分で弾けたり、

歌えたりしたら楽しいだろうな...。少しの工夫と気持ちで音楽をより身近に感じる事ができるようになります。
私自身がギター、そして音楽に触れて感動した経験を分かりやすくお伝えしていきたいと思います。
音楽とギターが身近にある毎日を始めてみませんか?

<レッスン募集要項>
・基礎からしっかりやりたい方の為に、基礎練習のやり方等を丁寧にお伝えしていきます。演奏に行き詰まりを感じている方は一度基礎を見直すとよいですよ。

・初心者の方も大歓迎です。ギターの構え方や弦の張り方等基本から学んでいきましょう!

・中級者以上の方には、ギターの弾き方と同時に練習へのアプローチの仕方、音楽の捉え方等、フィジカル練習以外の部分のアドバイスを行います。楽譜がなくても自分の耳や知識で音楽を演奏できるようになります。

~レッスン内容一例~
・初心者編 - ギターの持ち方、弦の交換、チューニング、基礎のコードフォーム、フィンガーピッキング、ストローク、音階練習

・経験者編 -
ボサノバやサンバの伴奏
クラシックギター基礎
音楽理論基礎(コードの仕組み、ダイアトニックコードの使い方、楽曲分析etc)
音楽理論応用(演奏への活かし方)
相対音感イヤートレーニング、耳コピのやり方
リズムトレーニング.....etc

マンツーマンの個人レッスンなので生徒さん一人一人の要望、ペースに合わせたレッスンが可能です。ご自身のテンポでじっくり取り組んで頂けます。
グループをご希望の場合もご連絡下さい。

・ワンレッスン60分/¥4000➕スタジオ代(1100円〜1320円)で開講しています。
・入会金、年会費などはありません。
・レッスン日は毎回ごとに決定しますので生徒さんの予定に合わせたフレキシブルな対応ができます。

♬  ♬  ♬  ♬  ♬  ♬  ♬  ♬  ♬  ♬  ♬  ♬  ♬  ♬

 東京池袋、練馬、荻窪でギターレッスンを開講しています!
いつも聴いている音楽を自分で弾けたり、歌えたりしたら楽しいだろうな...。少しの工夫と気持ちで音楽をより身近に感じる事ができるようになります。
私自身がギター、そして音楽に触れて感動した経験を分かりやすくお伝えしていきたいと思います。
音楽とギターが身近にある毎日を始めてみませんか?


<レッスン募集要項>
・基礎からしっかりやりたい方の為に、基礎練習のやり方等を丁寧にお伝えしていきます。演奏に行き詰まりを感じている方は一度基礎を見直すとよいですよ。

・初心者の方も大歓迎です。ギターの構え方や弦の張り方等基本から学んでいきましょう!

・中級者以上の方には、ギターの弾き方と同時に練習へのアプローチの仕方、音楽の捉え方等、フィジカル練習以外の部分のアドバイスを行います。楽譜がなくても自分の耳や知識で音楽を演奏できるようになります。

~レッスン内容一例~
・初心者編 - ギターの持ち方、弦の交換、チューニング、基礎のコードフォーム、フィンガーピッキング、ストローク、音階練習

・経験者編 -
ボサノバやサンバの伴奏
クラシックギター基礎
音楽理論基礎(コードの仕組み、ダイアトニックコードの使い方、楽曲分析etc)
音楽理論応用(演奏への活かし方)
相対音感イヤートレーニング、耳コピのやり方
リズムトレーニング.....etc

マンツーマンの個人レッスンなので生徒さん一人一人の要望、ペースに合わせたレッスンが可能です。ご自身のテンポでじっくり取り組んで頂けます。
グループをご希望の場合もご連絡下さい。

・ワンレッスン60分/¥5000で開講しています。
・入会金、年会費、別途スタジオ使用料などはありません。
・レッスン日は毎回ごとに決定しますので生徒さんの予定に合わせたフレキシブルな対応ができます。
・貸し出し用のギターを常備していますので、まだ楽器をお持ちでない方でもレッスンをスタートできます。

 


レッスンの申し込み、お問い合わせは下記よりお願い致します。

 お名前、年齢、好きな音楽やアーティスト、ギターの演奏年数を記載してメールをお送りください。

また、特に習いたい内容や曲があれば、そちらもぜひご記載ください!

お問い合わせ

2024年12月11日水曜日

助川太郎さんとのギターデュオ、「ギターレター」でライブ&オープンマイクを開催いたします。



助川太郎さんとのギターデュオ、「ギターレター」でライブ&オープンマイクを開催いたします。

初心者の方も大歓迎です。

ギターレターDUOと一緒に演奏、音楽を楽しみましょう!

 

12月28(土)ギターレターのボサノバオープンマイク

平井チャッチュ

 

15:00-オープン

15:30-スタート

チャージ2000円

 

ホスト:外園健彦(ギター)助川太郎(ギター)

 

https://chatchu.wixsite.com/livebar-chat-chu

 

お問い合わせはこちらまで

【簡単ボサノバ】ボサノバリズムでスマイルを弾こう Smile Bossa-Nova Chord Progression tutorial 3本指で押さえるセブンスコード

 


チャップリンの名曲【スマイル】をボサノバ風アレンジで演奏しました。

左手のコードフォームは、三本指だけで演奏できる簡単な押さえ方を用いてます。
コード奏法はコードフォームとルートの音名把握ができるようになる事が大切です。
コードを覚えると、ジャンルを問わずあらゆる曲を演奏できるようになります。
一生ものの財産となるので、少しづつ勉強していきましょう!

前半は演奏動画付きで、メロディーと伴奏全てが入っているバージョン。
1:43 後半はコード伴奏部分のカラオケ音源となってます。
メロディとパーカッションに合わせて一緒に演奏してみましょう!



Fly Me to the Moon ♬Bossa-Nova Chord Playing Tutorial for Beginners♬


 ジャズのスタンダード・ナンバー楽曲としても有名な「フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン」(英: Fly Me to the Moon)を用いた初心者向けbossanovaコード奏法チュートリアル動画です。 1954年に、作詞家・作曲家のバート・ハワードによって制作されたもので、当初は3⁄4拍子のリズムで演奏されていたそうです。 今回はボサノバのフィールで演奏しています。 まずは今回のアレンジ3コーラス分を通して、動画に書かれている図や表を確認してください。

 

3:20 からは、ギターの指板(5,6弦)を覚える目的で収録されています。 図を見ながら、単音でコードのルートを演奏しましょう! 6:39 からはコードフォームおよびリズムを覚える目的で収録されています。 何度も繰り返して、マスターしていってください。 最終的にはコード譜だけで演奏できるようになる事をゴールに練習するとよいです。 千里の道も一歩からですね。

https://youtu.be/EYJ5yioKTk8

 

2024年12月10日火曜日

Wave(Vou te contar) ♬Bossa-Nova Chord Playing Tutorial for Beginners♬

 


アントニオ・カルロス・ジョビンの「Wave」は、1967年に発表されたボサノヴァの名曲です。

この曲は、ジョビンのアルバム『Wave』に収録されており、ポルトガル語のタイトルは「Vou te contar」日本語的には「あなたに語ろう」でしょうか。

「Wave」は、美しいメロディとリラックスした雰囲気が特徴で、多くのアーティストによってカバーされています。特に、フランク・シナトラやエラ・フィッツジェラルドなどの著名なアーティストがこの曲を取り上げていますね。
この動画はボサノバギター初心者の方が基本的は伴奏ができるまでをサポートする目的で作られてます。
もちろん経験者の方も一緒に演奏して、ボサノバのリズムの感じを掴めてもらえたらと思います。
まずは今回のアレンジ3コーラス分を通して、動画に書かれている図や表を確認してください。
4:17 からは、ギターの指板(5,6弦)を覚える目的で収録されています。
図を見ながら、単音でコードのルートを演奏しましょう!
8:35 からはコードフォームおよびリズムを覚える目的で収録されています。
何度も繰り返して、マスターしていってください。
最終的にはコード譜だけで演奏できるようになる事をゴールに練習するとよいです。
千里の道も一歩からですね。

StudyChainにてHP掲載されました。

 


学習者が効率的に勉強を進めるためのサービスを紹介している「Study Chain」にてKOHIKETA音楽教室が紹介されました。

 

丁寧な取材で、ブラジル音楽を楽しむ人を増やせたらという教室の思いや、私とブラジル音楽との出会い等などを、詳しく記載して頂きました。

 

ぜひご覧ください♬

 

https://studychain.jp/interview/kohiketa/

2023年4月20日木曜日

♬Love ♬ ukulele chord ダイアグラムで弾いてみよう♫

 


ナットキングコールによるスタンダードナンバーの「Love」を

ボサノバのリズムの上で弾いてみましょう!


今回はウクレレで演奏できるようにウクレレのコードダイアグラムを掲載しています。

リズムに合わせてポロンと弾いてみてくださいね。



ギター、ウクレレ、コード理論、相対音感レッスン開講中♫


レッスン詳細はこちらから



2023年4月17日月曜日

♫ボサノバの名曲を弾いてみよう♫「Triste」

 

ボサノバと言えば「イパネマの娘」が有名ですが、この曲を作曲した「アントニオカルロスジョビン」の曲には他にも名曲が沢山あります。

 

今回の「Triste」も美しいメロディーとハーモニー、心地よいリズムが特徴的な曲ですね。



 

この曲をギターでなるべく簡単に弾けるようにアレンジしましたのでぜひトライしてみてください。早速動画をどうぞ!



今回はダイアグラムを見ながら演奏できるような動画となっています。

ダイアグラムの説明はこちらを参考にしてみてください。

 

ギターのコードは色んなコードがありますが、コードを綺麗いに響かせるコツとして

 

「開放弦をうまく利用する」

 

という事が挙げられます。

なるべく響きのよい組み合わせを考えながら開放弦を用いると、技術的には楽になりかつ、音楽的には豊かになる。

 

という事が起こってきます。

この曲では冒頭のAM7(9)、Am7(9)の箇所が該当します。


AM7(9)コードの2弦と3弦の音に注目してみてください。

3弦6フレットの音と2弦開放弦の音ですね。

連続して弾いてみると分かりますが、音が近い距離にある事がわかると思います。これは音程でいうと2度の関係です。

 

コードは基本3度で積み重ねていくと馴染みのある響きとなりますが、2度はそれよりも近い音程なので、緊張感が生まれてきます。

 

ちょうどパーソナルスペースと比較してみるのもいいですね。

人との距離は丁度良い距離感がありますが、その距離よりもかなり近い状態です。

緊張が生まれると、程よい距離感を求めて離れたくなる経験は誰でもあるかと思います。

(スペースがあればいいですが、満員電車の中だと難しいですね、、、)

 

みんなが2度の音程でひしめき合うとそれこそ満員電車状態ですが、今回の状態はその他の音程が心地よい距離感なので、

さしずめ広いスペースの中で、2人だけ一瞬接近している。

 

みたいな状態ですね。

「広いスケートリンクで、DUOでペアダンスを踊っている。」

みたいな感覚でしょうか。

 

この時の緊張感はむしろプラスに働き、刺激的に作用します。

このような密接した音程のことを「クラスター」と言います。

 

このクラスターを開放弦を用いながらコードを作っていくことが、ギターのコードワークにおいてとても重要です。

他にも色んなクラスターサウンドがありますので、少しづつ紹介できたらと思います。


ボサノバギターレッスン、コード理論レッスン開講中♫

詳細はこちらより

https://www.kohiketa.com/lesson/