今回はSpitzの「渚」を取り上げます。とても爽やかで切ない楽曲が多いスピッツですが、「渚」もとても切ない楽曲です。
コードはシンプルですが、印象的なベースのメロディラインや、シーケンスパターン、コードの明暗の使い方も絶妙です。
この楽曲を、2拍子のリズムで演奏してみました。ぜひトライしてみて下さいね!
渚の爽やかなイメージを受けて、コードの響きも海や太陽のイメージに合うような感じでチョイスしてみました。ギター特有の開放弦の響きや音と音が近い音程でひしめき合うクラスターサウンドがポイントになります。
❡Aセクション
コードの内声部分(2、3、4弦)は穏やかな動きになっています。
それによって、ベース音(6、5弦)の動きが全体の中で大きな役割を持ってきます。
前回のビリンバウでもそうでしたが、全体の中でどの音にスポットライトが当たっているのかを意識すると演奏のクオリティが格段にあがりますよ。
❡Bセクションそれによって、ベース音(6、5弦)の動きが全体の中で大きな役割を持ってきます。
前回のビリンバウでもそうでしたが、全体の中でどの音にスポットライトが当たっているのかを意識すると演奏のクオリティが格段にあがりますよ。
F#m7からF#7へ変化する流れは特に切なく盛り上がりを感じさせる箇所です。
ベースが同じ音なので、内声の音にスポットライトが当たってます。
そこよく噛み締めながら演奏すると良いです。
❡Cセクション
コードが1小節に2つでてくる箇所がありますね。
ここは油断すると、慌てて忙しいイメージの演奏になってしまいがちなので、
慌てず、でもスムーズに演奏する事を心がけて下さいね。
❡エンディング
ラストはマイナーのコードで開放弦クラスターのサウンドにしてみました。
クラスターサウンドはアルペジオで演奏するのも非常に効果的です。
如何だったでしょうか?
シンプルな事の積み重ねで、とても豊かなサウンドが生まれていきます。
一つ一つをしっかりとマスターしながら練習していきましょう!
一つ一つをしっかりとマスターしながら練習していきましょう!
いつも聴いている音楽を自分で弾けたり、歌えたりしたら楽しいだろうな...。少しの工夫と気持ちで音楽をより身近に感じる事ができるようになります。
私自身がギター、そして音楽に触れて感動した経験を分かりやすくお伝えしていきたいと思います。
音楽とギターが身近にある毎日を始めてみませんか?
<レッスン募集要項>
・基礎からしっかりやりたい方の為に、基礎練習のやり方等を丁寧にお伝えしていきます。演奏に行き詰まりを感じている方は一度基礎を見直すとよいですよ。
・初心者の方も大歓迎です。ギターの構え方や弦の張り方等基本から学んでいきましょう!
・中級者以上の方には、ギターの弾き方と同時に練習へのアプローチの仕方、音楽の捉え方等、フィジカル練習以外の部分のアドバイスを行います。楽譜がなくても自分の耳や知識で音楽を演奏できるようになります。
~レッスン内容一例~
・初心者編 - ギターの持ち方、弦の交換、チューニング、基礎のコードフォーム、フィンガーピッキング、ストローク、音階練習
・経験者編 -
ボサノバやサンバの伴奏
クラシックギター基礎
音楽理論基礎(コードの仕組み、ダイアトニックコードの使い方、楽曲分析etc)
音楽理論応用(演奏への活かし方)
相対音感イヤートレーニング、耳コピのやり方
リズムトレーニング.....etc
マンツーマンの個人レッスンなので生徒さん一人一人の要望、ペースに合わせたレッスンが可能です。ご自身のテンポでじっくり取り組んで頂けます。
グループをご希望の場合もご連絡下さい。
・ワンレッスン60分/¥5000で開講しています。
・入会金、年会費、別途スタジオ使用料などはありません。
・レッスン日は毎回ごとに決定しますので生徒さんの予定に合わせたフレキシブルな対応ができます。
・貸し出し用のギターを常備していますので、まだ楽器をお持ちでない方でもレッスンをスタートできます。
レッスンの申し込み、お問い合わせはこちらよりお願い致します。 お名前、年齢、好きな音楽やアーティスト、ギターの演奏年数を記載してメールをお送りください。 また、特に習いたい内容や曲があれば、そちらもぜひご記載ください! ボサノバギターレッスン募集中!>
0 件のコメント:
コメントを投稿